気になる記事はタグで検索

雨漏りは火災保険の雪災で保険給付金が受け取れます

2018.06.26

雨漏りは住宅に生じるトラブルのなかで絶対に起きて欲しくないものです。
雨が建物の中に伝わってくるということは木造の内部が腐敗している可能性があります。

一旦そうなってしまうと修復が困難で、メンテナンスをしっかり施して事前に防ぎたいものです。
雨漏りはいくつかの原因によって生じます。

一見関係なさそうですが、実は雨樋が原因で生じるものもあるのです。
今回は雨樋が原因で生じる雨漏りにフォーカスを当てて、さらにその修理費用が火災保険からおりる理由をご紹介いたします。

雨樋が壊れたまま放置すると危険?

屋根の周囲にさりげなく取り付けられている雨樋。
壊れたままにしておくと雨漏り以外の障害も起きて、大変なことになります。
事例をご紹介します。

雨水の侵入で雨漏り?

雨漏りと言うと、屋根一部が原因で天井などにシミができてしまうイメージが大きいと思います。
屋根周りのメンテナンスをしていないと例えば、瓦がずれていたり棟板金が浮いていたり漆喰の剥がれてそこから侵入したりと自然災害の影響を最も受けやすいとされているのが屋根周りです。

それともう一つ上述の通り、雨樋が原因で起きるものもあります。
雨樋が壊れると適切に雨水を排水できなくなり建物の一部に過度な雨水が集中します。

屋根と外壁の接続部分や外壁同士の継ぎ目などから過度な雨水により内部に侵入しそれが伝わって室内に雨漏りとなって現れてくるわけです。

外壁のシミ、汚れの原因に

これも上記と似ていますが、適切に排水ができず過度な雨水が外壁を流れ、それがやがてシミや汚れになります。

せっかく高価なお金をかけて外壁を綺麗に塗装しても雨樋の壊れを放っておくと台無しになってしまいます。

テラスが汚れる

雨樋が壊れていると、壊れている箇所から雨水が流れ出てしまいます。
玄関のテラスなどはタイルや自然石などでできていることが多いですが、過度な雨水の集中は色褪せたり白化したりと、劣化の原因になります。

ガーデニングを台無しに

ガーデニングに力をいれている方は要注意です。
雨水が雨樋から漏れ出し、雨水の落下の勢いで植物の土などを掘り下げます。

そうなると植物はたちまち枯れてしますのです。
丹精込めて育てた花々が雨樋の壊れを放置しただけで台無しになってしまうのは悲しいことです。

近所迷惑?雨による騒音

雨粒が建物の一部や地面に当たる音は意外と大きいです。
気になって寝付けず睡眠不足なんていう人もいるぐらいです。

それが自分でなくて隣の家の人に影響を与えてしまう場合、近隣クレームとなって関係が悪くなってしまうこともあります。
このような問い合わせから修理検討される方は多いです。

二次災害?泥はね災害

雨水が雨樋から溢れて、勢いよく地面に叩きつけられると泥が跳ねます。
建物の綺麗な壁や塀などを汚してしまい美観も損ねてしまいます。

飛び散る泥は思ったよりも遠くまで飛びます。
フェンスを通り抜けて隣の家の外壁を汚してしまったらこれもクレームに発展します。

雨樋はどの様に壊れるのか?

壊れたまま放っておくと怖い雨樋、どのような原因で壊れるのでしょうか。
実はこの壊れる原因が保険給付金を受け取れる理由でもあります。

雪の重みで壊れる

稀に生じる大雪の重さによって雨樋が変形したり、歪んだりします。
雨樋は稀な大雪の重さに耐えるように作られていません。

雪が少ない関東などでも一年の一度の規模の大雪では雨樋に被害が及ぶことが多々あります。

雨樋修理のDIYは可能か?

雪や強風で壊れてしまう雨樋、DIYで修理することも可能です。
DIYを試すことで普段気にしていなかった雨樋を気にすることにも繋がるので一度試してみるのもオススメです。

必要な道具

ホームセンターで一通り購入できます。
樋を構成する軒樋、エルボ、軒樋受け金具、集水器。樋の勾配を測る水糸。

雨樋同士を接着する雨樋接着剤、雨樋補修テープ。
樋や部材を調整、加工するペンチ金切りノコ、脚立やはしごなどが必要です。

修理のコツ

樋を取り付ける工事自体はそこまで難しいものではありません。
しかし、ただ取り付けるだけでは水は適切に流れません。

水は高いところから低いところへ流れる為、樋にはわずかですが勾配があります。
樋を取り付ける前に水糸でしっかりと勾配を設計することが適切な修理のコツです。

最後は必ず水を流して確認

しっかりと修理ができたからといって満足してはいけません。
必ず水を樋に流して確認しましょう。

水が通らなかったり、勾配の計画不良で水が溜まったり、隙間があり漏れたりすることを確認できます。
バケツに水を溜めてそれを雨樋に流してみましょう。

2階はどうしてもできない!

DIYでできる範囲は一階の屋根までです。
屋根の大半は二階にかかっています。

屋根の上に乗ったり、バルコニーに脚立を立てての作業は危険ですので絶対やめましょう。
できると思いがちですがそれで何人もの人が足を滑らせて怪我をしています。

実はプロの職人の方で最も多い事故の原因は脚立上での作業です。
怪我で済めばまだ良いですが、2階屋根の作業は本当に生死に関わることになりかねないのでやめましょう。

それでもダメな場合は屋根工事業者へ

樋のDIYは水勾配が肝心なので繊細です。
慣れていない方は難しく感じるかもしれません。

家を雨水から守る大切な樋をご自分で工事することに不安を感じる方は多いはずです。
餅は餅屋、専門の屋根業者へ任せるのが一番安全です。

2階屋根は危険!なので工事業者へ

一階屋根はDIYできても二階は不可能です。
迷わず業者へ依頼しましょう。足場を組んでの作業になります。

破損部もまとめてチェック

屋根工事業者へ依頼するメリットは、気になるところ以外の破損部もまとめてチェックできることです。
屋根は普段見えない為、チェックしづらい箇所です。

雨樋を見てもらうと同時に屋根に関わる部分もまとめてチェックしてもらいましょう。
破損部があれば継続して工事依頼、破損部がなければ安心を得ることができます。

業者を選ぶ時の注意点

工事業者の選定が重要

当然ですが業者によって技術力、値段が変わります。
特に建築業界の見積もりは一括勘定で透明性が低いです。

知識があまりない一般の方から少し多めに見積もりを出そうと考える業者がいないわけではありません。
また昔は地域にみんな知っている大工さんがいて、地域の家に関すること全般をフォローしているような人がいました。

ただ現在はそのような慣習は都心に行けば行くほど減ってきているので工務店や工事業者は遠い存在です。
すでに家が完成している建売を購入したので大工さんの顔も知らず、工事業者との付き合いもないという人は多いはずです。

工事業者の選定は修理の出来上がりのみならず、工事費にまで影響します。信頼できる工務店やそれを紹介する業者に頼むのが重要です。

雨樋の修理工事は火災保険が使える?

雨樋と火災保険、一見関係ないように思えますが保険給付金を受けることができます。
知っているか、知っていないかだけで数十万円の差が出るのです。

当たり前ですが合法です。
実質0円で工事できるなんて言うと少し怪しいと思うかもしれませんが火災保険のサービスのうちの一つです。

支払われている保険料の中にそれも含まれています。
つまりこれは保険をかけている人の当然の権利なのです。

火災保険が使える理由

火災保険の付帯の中に「風災、雪災、ひょう災」があります。
実は大体の火災保険に付帯しております。

今回の記事はこの中の雪災に当たります。
雪災には本記事の雨樋だけではなくその他の事例も対象です、下記でご紹介します。

どのような時に使えるか

① 屋根が積雪の重さで壊れた

屋根の強度の要求は地域によって異なります。
例えば東京の大部分は積雪20cmが想定されています。

多雪地域になると積雪100cmの想定で屋根の強度を設計します。
東京で100cmの雪が降ったからといってすぐ壊れるわけではないですが、想定していない重さがかかると何が起こるかわかりません。

② 屋根上のアンテナ、雨樋、太陽光パネルなどが雪で壊れた

屋根に付属されているので屋根の一部として見られます。
今回の記事はこれに当たります。

アンテナも強度はそこまで強いものではなく雪や強風で壊れてしまいがちです。
太陽光パネルは高価なので、これを知らないと泣き寝入りなんて言うことも珍しくないです。

③ 隣の家の落雪で壁や塀が壊れた

関東でも数年前の大雪であった事例です。
屋根の瓦には雪止めが設置されており大抵の積雪では滑り落ちないよう設計されています。

大雪が屋根に積もり、雪止め以上の重さがかかったとき、滑りだします。
滑りだす勢いで隣の家まで到達し、時には壁や塀を壊してしまう時があります。

隣の家の屋根の向きがこちら側に向いてる時は滑り込んでくる可能性があります、注意しましょう。

④ カーポートが雪の重みで壊れた

これも雪が降らない地域での大雪で起きる事例です。
カーポートの屋根も積雪の重さを加味して強度設計されていますが稀の大雪は想定されていません。

カーポートの中でも片持ちのタイプは構造上、特に被害を受けやすいです。
カーポートの屋根の高さは2m程度なので積もってしまったらすぐに雪かきをすることをオススメします。

⑤ 積雪の重みでガラスや窓の破損

これは多雪地域で起きうることで、そうでない地域ではあまりない事例です。
雪が窓の高さまで積もることは考えにくいですが、多雪地域ではよくあることです。

窓やガラスは積雪での重みを想定していません。過度な重さが水平からかかると割れてしまうこともあります。

⑥ 給湯器など設備が雪の重みで壊れた

給湯器などの天板は面積がそこまで大きくないので、あまりない事例です。
ただ過度に長い期間、雪が天板に積もることは性能などに影響する為、雪が降ったら雪かきした方が良いです。

これ以外にも当てはまる事例がありますし、これらに当てはまっても状況によっては保険給付金がおりない場合もあります。
本記事の雨樋が原因で雨漏りが起きた場合、雨樋の修理だけではなく、雨漏りの費用も含めた工事費が保険金給付の検討の対象になります。

保険給付の流れ

まずお客様自身が保険会社へお電話します。これが重要です。
もちろんありのままを話すのですが、余計なことを喋ってしまったことで給付できないこともあります。

その後、第三者機関が破損箇所の状況を確認し、写真を撮ります。
同時にお客様が工事業者へ見積もりを取ります。
それらを保険会社が検討し、保険給付の条件に該当すれば給付されます。

雨樋は日頃のメンテナンスが大切

雨樋は日頃のメンテナンスがとても重要です。
大雪や強風が起きたからといってすぐに壊れて雨漏りにはなりません。

雨樋が壊れて、それに気づかないか面倒で放置してしまい時間が立つことによって雨漏りに至ります。
すぐに対応し修理すれば雨漏りなど建物への被害には至らず、樋だけの修理で済みます。

そのようなケース以外も、水勾配や継ぎ目の不良で雨水が漏れ出し、最初はチョロチョロと雨水が漏れるだけでも、やがて広がっていきます。
広がっていくとシミや雨漏りの原因になります。
足場など大掛かりな工事のなる前に気づき、ケアをすることが大切です。

大雪や台風のあとは必ず確認

メンテナンスを日々するのも大切ですが、大雪や台風のあとはチェックして見てください。
深刻な問題になる前に防ぎましょう。

下から目視して、亀裂、歪み、水漏れがないかを確認できます。
習慣になると難しくはないです。

人間の体もそうですが、最初は小さくても放っておくと大きな問題になります。
一生に一度の買い物である高価な建物の寿命を伸ばすためにも習慣づけると良いです。

詰まる前に掃除

積雪や強風のようなダメージ以外に大敵なのが落ち葉や土埃です。
雨樋に堆積すると排水が適切にできなくなります。

せき止められた箇所に圧力がかかり、水が漏れ出し、劣化につながります。
堆積した土に植物が生えると、根っこが雨樋に悪影響を及ぼします。
数ヶ月に一度掃除をするだけで防げるので、ぜひ実行しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
普段気にならない雨樋ですが、ふとしたことで機能を停止し他へ悪影響を及ぼします。

普段のチェックでそれを防げます。
また壊れてしまった時も火災保険で実質無料で直せることがあります。

知っているか知らないかだけでここまで違うのです。
保険会社もそれを大っぴらにしないのは払う立場なので詳しくは書かないのです。

必ず自分からアクションを起こさないと保険給付金を受けることはできません。
ぜひこの機会に雨樋に注意を向けてみましょう。

悪徳業者の見極め方

自然災害対策

風災・雪災・ひょう災の自然災害に対して火災保険を利用して自己負担0円で屋根修理工事をできるのは被保険者の当然の権利で真っ当な方法です...

火災保険とは?火災保険はどうやって使うの?(屋根修理編)

自然災害対策

持ち家を所有されている多くの方が、火災保険に加入していると思います。火災が起きるかもしれない、地震が起きるかもしれないと、万が一時を考え火災保険に加入し...

室内の雨漏りは風災で保険給付金が受け取れます(風災編)

自然災害対策

雨漏りは建物で起きるトラブルの中でも最もナーバスになるものではないでしょうか。
表面的な天井や壁のシミや水滴が現れるということは、壁や天井内部の見えない...

失敗しないリフォーム業の選び方

自然災害対策

火災保険の風災・雪災・ひょう災補填を利用してのリフォーム工事は被保険者が実質自己負担0で工事をできる可能性があり自然災害に対して強い味方です...

リフォーム業界は不透明で業者選びなどは特に様々な情報を集めて比較検討したいという思いは皆さま共通してあると思います。 ワンストップ復旧は保険申請サポートを専門にしている修理業者の集まりで、保険適応専門の屋根修理業者を始め、保険会社代理店、損害保険鑑定人、 など様々な方々からの意見を集約し、一人でも多くの人にご加入の火災保険で保険給付金を適正金額で受け取れるように、一連の流れの適切な情報を ワンストップで詳しく解説しております。 他にもリフォーム関連の住宅に関する補助金制度、リフォーム減税、エコ関連など実際に申請をすれば時間とお金の節約に役立つ情報などもご提供しておりますので是非ご覧下さい。

火災保険申請|地震保険申請ならワンストップ復旧

RANKING人気の記事ランキング

TAG人気のタグ

TEDSPARK

©2018 TEDSpark All Rights Reserved.